TOPICSトピックス

  1. ホーム
  2. トピックス
  3. 後産停滞の予防と治療法
74

後産停滞の予防と治療法

 気温がグッと下がりすっかり秋の空気となったこの頃ですが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。弊社では寒暖差と分娩頭数の増加を背景に診療件数が増え、忙しくさせていただいております。人も体調を崩さないよう気を付けなくてはいけませんね!

 さて、今回のテーマは分娩後に発生する後産停滞についてです。農家の皆様も何度も遭遇してこられたかと思いますが、一般的な発生率は8%前後とされており、それ以上に見受けられる場合は何らかの対策が必要と言われています。また、実は獣医師が往診した時点での後産停滞は既にその定義を超え、産褥熱、子宮炎、悪露停滞と呼ばれる病態に移行していることがほとんどです。
 今回の資料では後産停滞の正しい定義から対処法までを簡単にまとめましたので是非ご参照ください!すぐに実践できる治療プロトコルも紹介していますのでご活用いただけますと幸いです。詳細な予防法や治療法についてご興味のある場合はいつでもご質問ください。特に予防法については農家毎に全く異なりますので現場の検証が重要となります。そのうちのひとつとして、乾乳牛のコンデションサポートを目的とした弊社監修の新製品もありますのでそちらもご興味があればぜひお尋ねください!(担当:牧野)

 以下、今回の資料です。ご希望があれば印刷してお渡しもできますので遠慮なくお声がけください!

文責:後藤

トピックス一覧